2017.2月上旬 - 4月上旬(全5回の連続講座)
COBO Basic Program 2017 初春
りんご、みかん、昆布。

2016年、地元・横浜市にオープンした COBO Lab.
15年間の活動の拠点となり、最新の研究をみなさんと共有できる
「COBO Basic Program」を開講し北海道~沖縄まで、
全国から集まってくださる「生徒さん」と微生物との関係を
デザイン・探究できる場を得たことは、
COBOウエダ家にとって最も幸せなできごとだったとおもいます。
5回連続の講座「Basic Program」は、おかげさまで毎期
満席となり、席をお待ちいただいている方々もいます。
この度、「春編」 を待たずに、「初春」の開講を決めました。
日程 (5回連続)
休日クラス
1) 2017年2月4日(土) 11:00~14:00
2) 2017年2月18日(土) 11:00~14:00
3) 2017年3月4日(土) 11:00~14:00
4) 2017年3月18日(土) 11:00~14:00
5) 2017年4月1日(土) 11:00~14:00
平日クラス
1) 2017年2月8日(水) 11:00~14:00
2) 2017年2月22日(水) 11:00~14:00
3) 2017年3月8日(水) 11:00~14:00
4) 2017年3月22日(水) 11:00~14:00
5) 2017年4月5日(水) 11:00~14:00
定員
10名
料金
54,000円(税込)
>> 講義、デモンストレーション&実習あり、試食付き
>>「COBO Lab.講座」初心者の方も受講できます。
>> お米の「ウエダ家の自然発酵乳酸菌」を使用します。
お問い合わせ・お申し込み
>>> 講座申し込みフォーム
labo@cobo-net.com COBOウエダ家
「COBO Basic Program」には、「COBO認証システム」を設けています。
1期(5回)修了時 → 「 COBO研究メンバー」CARD
3期修了、試験通過 → 「COBO研究マスター」CARDを進呈。
現在、北海道、青森、石川、群馬、埼玉、東京、静岡、
名古屋、大阪、福岡、沖縄 より通っている「生徒さん」。
半農生活者、料理研究家、管理栄養士、医療従事者、
レストラン勤務、自然食品店経営者、藍染研究、パン職人など。
「微生物基準」というミクロな視点を通じた「環境」づくり。
食や 農、健康、介護、子育て、フードロス、格差など
身近でマクロな課題を、創造的に解決することを目的としています。
「COBO認証制度」によって「微生物基準」や
「自然発酵システム」、お米の「自然発酵乳酸菌」という
コンセプトやツールをご自身の事業活動デザインに活用して、
現状を切り拓き、次世代につなぐ動きをつくりましょう。
COBO Basic Program 2016 秋編 ぶどう りんご
プログラム事例
No.1
「COBO Basic Programでまなぶこと」
・食卓、腸内、風土の環境づくり
SATOYAMA SYSTEMとは?
→ お米の「自然発酵乳酸菌」紹介
・自然発酵を安定する「Level2」を五感で体験!
ぶどう乳酸菌、りんご乳酸菌、トマト乳酸菌、お米の乳酸菌
・試食 SATOYAMA プレート
地粉ハーブバゲッド&豆乳発酵マルチクリーム、枝豆発酵スープ
「COBO認証システム」について
課題:りんごCOBO(水あり)を仕込む
No.2
「りんごCOBOテイスティングノート」
・五感で、菌のはたらきを感じよう
家の環境には、どんな菌がいる??
・「自然発酵システム」をまなぶ
乳酸菌 → 酵母 → 菌 のリレー
・「微生物基準」の食卓1
「自然発酵乳酸菌」は、食材センサー
「なめらか、マヨネーズ」づくりWS
卵(平飼いvsブロイラー、飼料違い)で検証!
「だし巻き卵」お米の乳酸菌が、だしになる。
「乳酸発酵の甘酒」
米(農薬不使用vs慣行、米品種違い)で検証
「地粉」とお米の「自然発酵乳酸菌」
小麦(精白vs全粒、品種、産地違い)で検証
試食
課題:「乳酸発酵の甘酒」をつくり、持参する
No.3
・「乳酸発酵の甘酒」テイスティングノート
「自然発酵の安定化」練習
お米の乳酸菌が優勢に育っているか?
あまみ、うまみ、さんみのバランスと透明感
・お米の「自然発酵乳酸菌」で「微生物基準の食卓」2
「におわない魚」、「しっとり、蒸し鶏」など
・微生物基準の「あまみエネルギー」
ぶどう環境をまなぶ
「ぶどう + お米の乳酸菌」で「自然発酵の安定化」
発酵セミドライづくり
課題:「微生物基準」でぶどうを選び持参
No.4
とっていい?あまみ「ぶどう+乳酸菌」
選んだぶどうを濾して、テイスティング
ぶどうの「情報」を五感でキャッチしよう
パレットにおいて、経過を観察
・日本の野生、山ぶどうの自然発酵研究へ
山形県旧朝日町の野生化した山ぶどうジュース
→ お米の「自然発酵乳酸菌」でより、まろやか。
おいしいくすりにしましょう
・「ぶどう + 乳酸菌」のゆたかなあまみ世界
「発酵ぶどうソース」「ごぼう煮」「トリュフ」「ブール」など
>> レシピは全て、無加糖、卵、乳製品等不使用です。
No.5
からだをつくるあまみ「りんご+乳酸菌」
「微生物基準」のりんご?
「りんご+乳酸菌」のゆたかなあまみ世界
「まろやかな、にんじんジュース」「里芋の白煮」など
「発酵りんごセミドライ」づくり → りんごのブールをつくろう
・最終回!修了を祝う研究と食卓
それぞれが研究課題、創作品を発表
試食 & 対話
修了カード授与
2016「COBO 研究メンバー/研究マスター認証」システム
食材、農、風土、健康、介護、子育て、フードロスや格差…
身近な課題を、独自のミクロ的な「微生物基準」の視点によって
ときほぐし、創造的に解決する。「 COBO認証制度」は
COBO Lab.のソーシャルなビジョンを共にしていただき、みなさん
の事業活動にとり入れていただくためのパートナーシップシステムです。
COBO研究メンバー認証 CARD
「COBO Basic Program」春、秋、冬 編のうち
1期(5回連続)修了時に進呈されます。
・「ウエダ家の自然発酵乳酸菌」、リーフレット、本、COBO HPなど媒体について
ご自身の講座、イベント、セミナーなどにご活用いただけます。
>> HPなどからのデータ転用は原則として認めていません。
・「ウエダ家の自然発酵乳酸菌」レシピについて(但し、安全面から
「自然発酵の安定化」のプロセスを要さない「調味料」として使用するもの)、
ご自身の講座やイベント、セミナーにてご活用いただけます。
・「ウエダ家の自然発酵乳酸菌」の割引(5%)
COBO 研究マスター認証 CARD
「COBO Basic Program」春、秋、冬 編のうち
3期(5回連続)修了 → 試験合格者に進呈されます。
・「ウエダ家の自然発酵乳酸菌」、リーフレット、本、COBO HPなど媒体について
ご自身の講座、イベント、セミナーなどにご活用いただけます。
>> HPなどからのデータ転用は原則として認めていません。
・「ウエダ家の自然発酵乳酸菌」レシピについて(調味料使用、
「自然発酵の安定化」のプロセスを要するパンや菓子、甘酒、ぬか床、
「果物・野菜Level1+乳酸菌」など)、ご自身の講座やイベント、セミナーにてご活用いただけます。
・「ウエダ家の自然発酵乳酸菌」の割引(5%) >> 卸希望の方はご相談下さい。
・「ウエダ家の自然発酵乳酸菌」を使用した共同開発商品化等ご相談ください。
・「COBO研究マスター認証」メンバー対象講座、セミナーなどにご参加頂けます。
>>「COBO 研究マスター認証」試験については別途、お知らせ致します。
Internet ExploreとウィルスバスターをWindows PCでお使いの方
ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
左のフォームに警告メッセージが表示されることがあります。
その場合はお手数ですが、以下の項目をコピー&ペーストして、
lab@cobo-net.com までお送りください。
氏名:
年齢:
住所:
電話番号:
メールアドレス:
お申し込み希望講座:
最近参加した講座:
備考:
現在募集中の講座
2016.11.22(火) 自然発酵の、あまみエネルギー
2016.11.26(土) 自然発酵の、あまみエネルギー
2016.12.07(水) Yojo講座
2016.12.21(水) お米の乳酸菌 セミナー&ワークショップ
2017.02.04(土)〜 COBO Basic Program 2017 初春 (休日クラス・全5回)
2017.02.08(水)〜 COBO Basic Program 2017 初春 (平日クラス・全5回)
満席になり次第〆切りにさせていただきます。
参加を希望される方は早めのお申し込みをおすすめします。
【参加規約】
・18歳以上の方。
・参加規約がある教室もあります。
>>申込みフォームにてお申込み内容送信後、
4日以内に受付のご案内メールをお送りします。
>> 4日たっても返信がない場合はご連絡下さいますようお願いします。
特にフリーメール(gmail,yahoo, hotmailなど)を使用している方に、
こちらから送信したメールが迷惑メールとして扱われるケースがあります。
また、携帯電話のアドレスをご使用の方は、
labo@cobo-net.com からのメールが受信できるよう
設定をお願いいたします。
>> 満席になりました教室は〆切りとさせて頂きます。
ご希望の方はキャンセル待ちのご登録をさせて頂きます。
>> 定員に満たない場合、教室の開催を中止することがございます。
>> 受講料のお支払いについて
事前にお振込頂いております。
詳細は、申込後のご案内メールにてお知らせ致します。
>> お申込み後の変更・キャンセルについて
お席の確保、材料の準備のため、以下の通りキャンセル料を
いただいております。あらかじめ、ご了承くださいませ。
講座2日前のキャンセル → 受講料の50%
前日のキャンセル → 受講料の80%
当日のキャンセル → 受講料の100%
スケジュールや内容を再度ご確認の上、お手続き頂きますよう
お願い申し上げます。
>> 教室終了時間が多少延長する場合がございます。
>> キャンセルや欠席などによるお振替はしておりません。
>>「親子参加OK」と記される教室を除き、
お子様の参加はご遠慮いただいております。
皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げます。
COBOウエダ家